今の家に引っ越して来てからは
とりあえず食器棚の引き出しにぶち込んでいた食材。


時間に大分余裕が出来たので
見直しをしてみました。


関連記事→キッチン・食材の収納




住む家によってキッチンのタイプだったり大きさが違うので
食材の収納場所は毎回ビミョーに変わるのですが
今のお家での収納場所は食器棚の引き出し。


二段目と三段目のふたつに収納しています。


シンクの真後ろなので
料理中は振り向けば食材が取れます^^



ビフォーのとりあえずぶちこんでみました写真は撮ってないのですが
引き出しの中はこんな感じになっております。





見直しても生活感満載です!


さらに、
我が家のお粗末な食生活が丸見えです!




その辺は仕方が無いとして、


引き出しの真ん中に
IKEAのSKUBB仕切りボックス4点セットを置き
食材の大きさに合わせて左右に動かせるように配置してみました。


スライド式仕切りってやつでしょうか。






このサイズの仕切りボックス(W34×D22×H11㎝)なんですが、
今は取り扱っていないみたいで、

(画像お借りしました)


ペーパー素材ですが
こちらの伸長式ボックスHYFS(W25~40xD22 cm)が
同じサイズに調節出来そうです。


引き出しに合わせて幅を25~40cmに調節できるというのは
いいですねぇ。
いろんな場所で使えそうだし今度買おうかな。


って、今度はいつIKEAに行けるのやら?





もう一回登場、上の段。
未使用のストック食材を収納しています。


麺類、マヨネーズ、ケチャップ、缶詰、スパイス、コーヒーなど。


食材にもよりますが、
なるべく重ねず、立てて入れるようにしました。


以前もしてたんですけど、
引っ越してグダグダになってました(^^ゞ


引き出しの深さが26cmで
立てて収納するのにちょうどよくて、
(乾麺はさすがに寝かせてますが)


上から見るとひと目で何がどこにあるか分かります。



マヨネーズ、ケチャップなどは
ひとつづつストックしていて、
開封したら補充、って感じです。


と書きながら、ケチャップを切らしてます。



見直しする前は引き出しにパンパンだったんですが
仕切って立てて収納すると
引き出しの中に余裕が出来ました。




下の段は開封したものを収納。


パッケージがジッパー式だったり
シチュー、カレーなどの箱ものは
そのまま真ん中の仕切りボックスに入れて。




両サイドは全て同じサイズのジッパーバッグ(18×20cm)に入れ替えています。


ドラッグストアで25枚入り95円でした。


箱のまま収納するよりも圧縮効果で遥かに収納力がアップするし
開封後の臭いも封じ込められて便利♪


まだまだ収納の余地ありです。




スティックコーヒー類は
かさばる箱から出してジップ!




スープ類も箱から出してジップ!


スパイス、ふりかけ類はまとめてジップ!!


とにかく圧縮して密封です。



時にこのサイズの袋に入らない時があるんですが、
そんな時は二つに分けて収納。


これに入らない巨大な食材は真ん中の仕切り行きです。




これだけ同じジッパー袋が並んでいると
どれに何が入っているかさっぱり分からないので、


貼って剥がせるインデックスシールに食材の種類を書いて
ジップ袋に貼っています。




ポストイットのインデックスシール「ジョーブ」を使っています。









何度も貼って剥がせるし、
ポップアップ式で取り出しやすいです。




緑が飲み物系、
水色が食材系です。


緑のシールが「ドソップコーヒー」って書いてるように見えますが、
私にはドリップコーヒーだと分かるのでオッケー。


この辺は下手くそな手書きで済ませてます(^^ゞ





この作業を、
お休みの日の夜に食器棚の前に屈んで黙々とやってたんですが
また何かゴソゴソやってると旦那の呆れた視線。


その姿はキッチンに潜む妖怪にでも見えたのでしょう。


とにかく立てて仕切って分類、
大好きです。






ズズズッと雪崩が起きないように
ブックエンドでガード。


今はブックエンド2枚で支えてますが
もう少し数が欲しいところ。


さらなる改善点です。





以前は立ててジッパー袋に入れて収納するまでだったのですが、


今回は仕切りボックスを入れたことや
インデックスシールを貼ることで
さらに使いやすくなりました。



食材を入れ替えて分類する几帳面さと
ラベルを手書きで済ませるという大雑把さが入り混じった
食材の収納でした。


私の性格そのものです。


トラコミュ
収納・片付け
トラコミュ
美しい収納&お片づけレッスン♪
トラコミュ
キッチン
トラコミュ
わが家の快適収納


最後まで読んでいただきありがとうございました。
ブログランキングに参加しています。
ポチッと押していただけると喜びます。
お手数ですがよろしくお願いします。


にほんブログ村